ドラクエ10アクセサリー ドラクエ10初心者向け

必須級アクセ「絆のエンブレム改」入手方法とオススメの理論値効果

「いつの間にか助けられている!?」そんな便利なアクセサリーが「絆のエンブレム改」!!

あの人レンジャーも居ないのに「まもりのきり」が付いてるのは何故?

やられたと思ったのにいつの間にか「聖女の守り」が付いてて生き残った!

そんな超便利なアクセサリーが「絆のエンブレム改」であり、もはや必須級ともいえるのですがこのアクセサリーには少々難点がございます

・このアクセはモンスターに装備させる物である為、誰も装備してないので存在自体分かりずらい

・ボスの討伐報酬ではないので入手先も分かりずらい

・作成と合成が面倒なので放置してる方も意外と多い

というような難点がありますがその難関を突破し完成させて使ってみるとこれがまた便利な必須級アクセだと実感できる事間違いなし!

今回は初心者の方でも分かり易いように入手方法からオススメの理論値効果まで説明しています

既に入手方法を知っている方は気になる項目へ飛んでお読み下さい

「絆のエンブレム改」理論値までの道のり

先に言っておきますがこのアクセサリーの理論値作成はかなり面倒な部類に入ります

こう言うと「面倒ならやめようかな・・」と思うかもしれませんが、実質自分の装備枠が1つ増える程の便利なアクセサリーとなるので頑張って理論値を目指してみましょう

 

絆のエンブレム改の特長と効果

絆のエンブレム改の特長

・お供の仲間モンスターに装備させておくと合成している効果が稀に発動する

(プレイヤーが大ダメージを受けた時やコマンドを実行した時に確率で発動)

・絆時には100%でためる

・お供の仲間モンスターが待機状態でも効果が発動する

・お供の仲間モンスターのなつき度で発動率が変わる

・絆のエンブレムを伝承可能

・このアクセサリーの合成効果は重複する

(例えば絆時50%でバイキルトの効果を2つ付けていれば絆時に100%で主人にバイキルトがかかります)

 

効果は稀に発動とありますが思ったより発動してくれます

 

なつき度が高いと発動率も上がるので仲間モンスターのなつき度は最大の300まで上げておきましょう

 

絆のエンブレム改の合成効果

・絆時に50%で主人にバイキルト

・絆時に50%で主人にマホステ

・絆時に50%で主人に2回スカラ

・絆時に50%で主人にまもりのきり

・絆時に50%で主人に聖女の守り

・絆時に50%で主人に弓聖の守り星

・絆時に50%で主人に魔力かくせい

・絆時に50%で主人に早詠みの杖

・絆時に50%で主人に聖なる祈り

・絆時に30%で主人にHP100回復

・絆時に30%で主人にMP20回復

 

伝承用の「絆のエンブレム」の合成効果はこちらです

 

絆のエンブレムの合成効果

*絆時に全て30%で発動します

聖女の守り

弓聖の守り星

バイシオン

マホステ

スカラ

まもりのきり

HP100回復

MP20回復

 

絆のエンブレム改の入手方法と場所

場所は「真のアラハギーロ」にある「真のモンスター格闘場」でモンスターバトルロードの報酬の「バトルロードコイン」で交換できます

 

しかし景品の交換にはランク制限がありAランクまで上げないと絆エンブレムは交換できません

 

それが作成が面倒な理由の1つね・・・

なので

①仲間モンスターを育成しバトルロードでランクを上げながらコインを稼ぐ

②Aランクまで上げた後にバトルコインを「絆のエンブレム改」に交換し理論値を作る

③後から「絆のエンブレム」の理論値を作る

④両方共納得のいく理論値が出来たら「絆のエンブレム」を「絆のエンブレム改」に伝承させる

注意ポイント

・先に絆のエンブレム改の理論値を完成させてから絆のエンブレムを伝承させましょう

・絆のエンブレム改を先に作っておく事で作成途中でもその間、普通のエンブレムより強い改を装備させておく事ができます

・絆のエンブレム改の好みによって普通のエンブレムの目標が変わる事もある為、先に改を作っておきましょう

・前衛用のアクセを作っているのに狙った効果が付かず先に後衛用が理論値になってしまう事も普通にあります

・その場合はまた絆のエンブレムから作り直しになるので注意!

 

「絆のエンブレム改」のオススメ理論値

 

このアクセは過去に自分が無くて困った事のある効果を付けるのが一番よさそうね!

 

私はブレスガード100%の装備があるから「まもりのきり」はいらないという選択の仕方もあります

 

・1つで十分だという方はこちらの凡庸型がオススメ

複数作成するのが面倒な方や度々付け替えを忘れる人は普段この理論値を付けていれば困る事はないでしょう

50%でバイキルトも必要な場面はありますがやられてしまっては余計に時間がかかったりバフは「すてみ」や「バイキルショット」等の特技もあります

まさに窮地に立たされた時に非常に役立つオススメの効果で、特に戦闘でやられまくるのを気にする方にはオススメです

レギルラッゾやジェルザークに行く方は弓聖の守り星をまもりのきりに変更した方が便利になりますね

 

・攻撃用のオススメ理論値

・50%でバイキルト

・50%でバイキルト

・50%で聖女の守り

・30%で聖女の守り(伝承効果)

「攻撃こそ最大の防御」というタイプの方はこちらを目指しましょう

 

・魔法用のオススメ理論値

・50%で魔力かくせい

・50%で魔力かくせい

・50%で早詠みの杖

・30%で早詠みの杖(伝承効果)

レグナード等のパラディン構成には便利です

自分が頻繁に被弾する場合は早詠みの杖を聖女に変えても使えます

 

・回復役のオススメ理論値

・50%で聖女の守り

・50%で聖女の守り

・50%で聖なる祈り

・30%で聖なる祈り(伝承効果)

メイン職が僧侶やデスマスターや賢者の方にオススメ

 

作成に時間もかかるし相当マメな人でなければ凡庸型だけでも十分と思います

 

「絆のエンブレム」のオススメ理論値

こちらは合成効果が8種類ですが余程運が悪くなければ10回前後で完成すると思います

コインが余ってたので試しに1つ理論値を作成してみたところ9個所持した状態で開始して3回ラッキー合成が発動してくれたので12回で理論値が完成しました

こちらの理論値は先に紹介した「絆のエンブレム改」の目標によって変化します

なので先に改の作成を終わらせた後に自分が付けたい効果の理論値を目指す必要があるという訳ですね



まとめ

まず仲間モンスターを育成してバトルロードでAランクに上げないといけないので手間はかかります

そして改の合成効果が11種類と多いので合成が最大エナジーの30回までかかってしまいそこで妥協や断念してしまう人も多い印象です

しかし意外とバッジ集めが楽しかったりバトルの報酬もたまに魅力的なものがあるので頑張れるはず!

それに仲間モンスターのなつき度もきちんと上げていれば戦闘中に効果を実感できる事間違い無し♪

取り合えず自分に合った理論値を1つ作成する事を目標に頑張ってみましょう

きちんと全ての仲間モンスターに装備させる事も忘れないように!

それでは♪

ドラゴンクエストXランキング

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします
(C) 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. (C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO







-ドラクエ10アクセサリー, ドラクエ10初心者向け
-,