冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガストの強さ1をソロで討伐する方法
現在はムチまもの使いが強くなったおかげで羽根集めはジェルザークがオススメですが特定のウィングが欲しかったり強さ1のジェルザークを待っていては装備獲得に時間がかかってしまうのでレギルラッゾの強さ1も慣れると簡単なのでこちらも挑戦しておくといいですね
最初は圧倒的な強さに敬遠する方もいるかもしれませんが慣れたり耐性を整えて挑戦するとソロでも意外と簡単だったりするので是非挑戦してみて下さい
冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガストの強さ1攻略
「魔天の聖廟」にある「紫の水晶」から入りましょう
オススメのPT構成
構成は前衛、扇天地雷鳴士、僧侶、キラーパランサーがオススメ!
前衛はムチまもの使いが強いのでオススメです
慣れてないウチは扇天地雷鳴士、僧侶、僧侶、キラーパランサーでも強さ1ならいけます
自分は僧侶をすると安定しますが耐性が無かったりで無理なら自分天地雷鳴士でも十分いけます
(まも、まも、キメラ、自分僧侶で強さ3をサポ討伐している方も居てYouTubeで観る事ができますが自分は強さ2になるとその構成は安定しなかったので慣れるまでは扇天地のカカロンを頼った方がいいと感じています)
必要となる耐性
・僧侶と扇装備の天地雷鳴士は闇耐性100%があると非常に便利になります
・闇耐性の次にあると便利な耐性はブレスガード100%
・闇耐性が付いたサポが居なければブレス耐性100%の僧侶か扇天地雷鳴士を探しましょう
・他には呪いガード、混乱ガード、おびえガードが有効
・ブレスガードと呪いガードの併用は不可能なので注意
・闇耐性が100%あれば弱体化されてない限り呪いや混乱は受けないので実質不要
・前衛は闇耐性とブレスガードが不可能なので呪いガード、混乱ガードがあると楽です
闇耐性100%があると物理攻撃以外では絶対零度しか喰らわないためとても有利になり、ブレスガード100%の場合は絶対零度が無効になる変わりに闇の流星や魔蝕を喰らってしまうので注意
ブレスガードを100%にする方法はこちらの記事で紹介しています
-
【ドラクエ10】とっても便利!ブレス耐性を100%にする方法
ブレス耐性100%にすると便利な事が多いです ドラクエ10ではブレス攻撃を使用してくる強敵も多くそのダメージも即死級な為、ブレス耐性100%があると非常に重宝する事があります ブレス耐性100%にでき ...
続きを見る
戦闘での注意点(自分僧侶の場合)
ゾンビゲーと呼ばれる戦闘になり蘇生と聖女撒きの連続になるので、まず敵の技を覚えて被弾しないようにする事が大事です
自分に天使・仲間の蘇生・回復・仲間に聖女・敵の色が変わったら獄門クラッシュが来る前にホップスティックとなります
自分がタゲだった場合死んで蘇生された時の無敵時間に敵に当たる事で敵の攻撃を1ターン無効にする事ができます
強敵にはかなり有効なので是非使ってみましょう
戦闘での注意点(自分天地雷鳴士の場合)
召喚は終始「カカロン」のみで扇を装備するのは盾が装備可能となりブレスガードや闇耐性を上げる為でもあります
(スティックだと火力不足になるため)
一番の注意点は戦闘に夢中になりすぎてカカロンの更新を忘れる事です
召喚される時間は2分間なので画面に表示されている残り時間から計算したりPTが崩れていない安全なウチに召喚を更新してると安定します
(点滅すると15秒後には消えます)
天地は攻撃も必要とされるので宝珠はセットして与えるダメージを上昇させておきましょう
MPの消費量が多いのが欠点なのでMP回復薬は持っていきましょう
キラーパランサー(仲間モンスター)
使用特技の設定から使用する特技を「いなずま」だけにしておくのがオススメ!
いなずまは攻撃魔力が関係してくるため、攻撃魔力をダメージがカンストする200まで上げておきましょう
所持していれば「爪装備時雷ダメージ+13%」の戦神ベルトを装備させておきましょう
スキルは「すばやさ」「いなずま」「みかわし」「致死時たまに生存」の効果を優先しておけば問題ないはずです
その他注意点とまとめ
天地雷鳴士がサポの場合はさくせんを「いのちだいじに」にしておくとカカロンしか召喚しなくなるので設定しておきましょう
攻撃役のさくせんを「ガンガンいこうぜ」にする事を忘れずに設定しておきましょう
強さ2になると慣れている私でも全滅が多くなるので慣れないウチはコツコツと強さ1を周回する事をオススメします
耐性を積んだり誰か誘って2人で行くと難易度もかなり低下するので、強さ1が困難だったり強さ2に挑戦したり場合は誰かにお願いして同行して貰いましょう
エンドコンテンツなのでたまに全滅もありますがコツを掴めば比較的簡単です
是非諦めずに挑戦してみて下さい 😛
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします
(C) 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. (C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO