ドラクエ10モンスター ドラクエ10初心者向け ドラクエ10攻略

モンスターバトルロードを楽して攻略|きついのはBランクまで!

正直Bランクまでは長い・・が!

初めてモンスターバトルロードに挑戦した方は「ランクアップが長い!」と感じたのではないでしょうか?

私もようやくモンスターが育ってきたサブキャラの「絆のエンブレム改」の作成に取り掛かったのですが改めてバトルロードへ参加してみるとランクアップまでが長い!

「これは初心者が途中で心が折れてもいけない!」

という事で楽に攻略できる方法を紹介するので「先が見えないから断念した」とならない為にも参考にして下さい

楽に攻略といっても近道は無いので主にPT構成やコツの紹介となります

モンスターバトルロード開始から攻略まで

現在はVer5.3での記事となりますがVer5.4でまた変更される項目があれば追加で更新します

まずは参加条件から仕組みまで

・場所は真のアラハギーロ地方にある「モンスター格闘場」

・仲間モンスターは3匹必要

・仲間モンスターに装備させる防具やアクセサリーを登録する(50個まで)

・装備やアクセサリーは登録した当時の物が反映されるので更新したい場合は登録し直しましょう

・ここで取得できるバッジはモンスターに装備可能

・バトルの参加権は毎日1回分チャージされ最大300回分までストック可能

・バトルは自分の登録している仲間モンスター3匹とサポートモンスター1匹の計4匹で行う

・最上段に設定しているモンスター(リーダー)を操作してバトルする

・バトルに勝利するとバトルロードコイン、バトルロードポイント、相手に設定されている報酬が貰えて時々バッジも獲得できる

(上位ランクに行く程バッジが出やすい)

・対戦相手にも「黄色は取得できるコインやポイントがお得」で「赤は敵が超強いけれど勝てればその報酬が大量に貰える」といった特長がある

・ランクはGランクからSランクまでの8ランク

・各ランクアップ前には試験がありその対戦相手に勝たなければ次のランクに行く事ができません

 

バトルロードコインで交換できる報酬

他にはバッジパック銅、バッジパック銀やおしゃれ装備も存在

ちなみにバッジパックは銀より銅をコツコツ開封した方がいいらしい

 

オススメの仲間モンスター

自分ホイミスライムであとはキラーパンサーとキメラのPTで、その3匹とサポートモンスターにキラパンを入れるのが全滅も少なく多少放置していても勝手に勝利してくれるので個人的にもオススメです

(Aランクまではホイミスライムの開幕いやしの雨を使ってればあとは放置してても終わる感じ)

なので真っ先にその3匹は可能な限り育成しておきたいところ

(Sランクへの昇級試験は中々手強いのでこの構成が役立ちます)

育成してなければ他のモンスターでもいけますが現在はキラパンが強いですからね

Ver5.4からは同じ種類のモンスター(例えばキラパン×3匹)といったPTも組めるようになるので自分がバトルに集中できる場合は自分ホイミスライムかキメラであとはキラパン×3も効率が良さそうです

毎回強いサポートモンスターを探すのが面倒な場合はフレンドにお願いしてサポートモンスターに設定して貰えればサクサク攻略できます

注意ポイント

・モンスターを登録する時に装備(バッジ)と使用特技の設定をしておき、必要無い特技はチェックを外して使わないように設定しておきましょう

(会心技が重要な相手など事前に要確認)

・スキルポイントも振っていないと特技を使用しないので注意!

・転生したりで以前より強くなった場合は登録し直しましょう

 

Bランクからは早い!

BランクからAランクまでに必要なポイントは12000ポイント必要ですがここから獲得ポイントが増えたり10倍エントリーも可能となり、好条件の相手だと4~6回ほどのバトルでAランクに挑戦できるようになります

 

10倍エントリーはその名の通り一度のバトルに参加権を10回分消費してチャレンジできるようになるので超便利!

 

Bランクまでは飽きるほど長かったのに・・・

あとはAランクから交換可能になる非常に強いアクセサリー「絆のエンブレム改」の理論値も目指しましょう

必須級アクセ「絆のエンブレム改」入手方法とオススメの理論値効果

「いつの間にか助けられている!?」そんな便利なアクセサリーが「絆のエンブレム改」!! あの人レンジャーも居ないのに「まもりのきり」が付いてるのは何故? やられたと思ったのにいつの間にか「聖女の守り」が ...

続きを見る

 

まとめ

時折報酬がいい相手も出現するのでちょっとした金策になったりするので、是非モンスターを育成してSランクまで上げておきたいですね

それに、ここで入手可能な「絆のエンブレム改」は「気が付いたら助けられていた!」という感じの強いアクセサリーなので是非こちらも理論値を目指してみましょう

それでは♪







-ドラクエ10モンスター, ドラクエ10初心者向け, ドラクエ10攻略
-