Ver5.3でのモノクル理論値作成方法を紹介!
理論値を作成しておいて損はしないアクセサリーの1つに「モノクル」があります
モノクルは呪文の暴走率を上げてくれるもので理論値だと呪文暴走率11%になり、超暴走陣だけで呪文を暴走させるための「きようさ」が足りてない場合は必需品になります
そこで今回はそんな作っておいて損はしないVer5.3環境での「モノクル」の狩り場とオススメの構成を紹介します
狩り場と構成
モノクルを落とすモンスターといえば「きめんどうし」と「まかいしつじ」の転生モンスター「アモデウス」ですがオススメはやはり倒せば必ずモノクルを最低1つは入手できる「アモデウス」!
まずは往復しないでいいようシッカリと準備してから行きましょう♪
行く前に準備する物
・何度も往復せずに済むようMPの回復薬は沢山持っていきましょう
・転生モンスターとの遭遇率を上げてくれる「きせきの香水」を持っていきましょう
(ラッカランのカジノで入手可能)
・事故で回復役が死んだ時用に「せかいじゅの葉」も必要
・予想以上に多く出た時用に装備枠は十分空けておく
オススメの構成
ソロで行く場合の構成は自まもの使い、サポ盗賊2、回復役がオススメです
武器はムチで十分ですがスキルを振ってないならサポ任せでも十分いけます
自まもの使いのポイント
・転生モンスターとの遭遇率を上げてくれる職業の証を装備しておきましょう
・まもの使いスキルの120スキル「転生出現率アップ」を付けていきましょう
・開幕にバフがかかればムチの双竜打ちの1撃で「まかいしつじ」を倒せます。風宝珠の「始まりのバイシオン」があると楽です
・頻繁に魅了してくるので可能であれば魅了ガードを付けていきましょう
オススメのサポ盗賊
・職業の証を装備している
・きようさは高い方が良い
・可能であればレアドロップが付いたサポ
・さくせんは「いろいろやろうぜ」
・装備はムチか爪がオススメ
・魅了Gもあると良い
この辺りを満たしてるサポートを探してみましょう
効率を望まないならどれか妥協してもいけます
オススメのサポ回復役
・回復役はMPが高い方がいい
・なつき度上げついでに仲間モンスターでもいいがMPの減りが早いのが難点
・旅芸人でもいいがMPを考えると僧侶が一番かも?
・忍耐のMP回復や勝ちどきMP回復の宝珠が付いているとMPの持ちがいい
・魅了Gは欲しい
オススメの狩り場
「まかいしつじ」はポポリアきのこ山と偽レビュール街道北に出現しますがポポリアきのこ山が断然オススメ!
偽レビュール街道北だとルーラ石ポイントが近くて便利なのですが、たまに「まかいしつじ」に混じって「スカラベキング」がこうやって一緒に出てくるので効率が悪いです
ポポリアきのこ山も偽レビュール街道北ほど近くはないですがルーラポイントがあるので昔に比べて便利になっています
(昔は無かったので往復がかなり面倒だった・・)
バシッ娘でポポリアきのこ山へ飛びましょう
狩り場は2ヶ所あってB-4の下部かG-3ですが後者はたまに「まかいしつじ」が沸かなくなる場合があるのでB-4がオススメ!
もしも他に狩ってる人が居たらサーバー移動するかG-3に行きましょう
G-3はこの辺り
戦い方
1つのシンボルを倒すと次のシンボルが沸いてくる感じです
エモノ呼びはせずドンドン当たって倒していきましょう!
ちなみに転生が出るのは確率なので運が悪いと1時間やっても出ない事もあるので根気が必要!
運が良いと連続で出たりするんですけどね・・・
こればかりは仕方ありません
出たらキラキラしてるのですぐ分かります
倒すと確定で「モノクル」が出るのも嬉しいですね♪
残念ながら今回は1つしか出ませんでしたが盗賊の必殺技や証効果が乗ると2個や3個出たりもします
なので盗賊の必殺技がチャージされていたら焦らずに待った方がいいです
まとめ
記事作成の為に久しぶりにやってみましたが今回は開始から約15分で1つゲットできました
私の理論値モノクルの写真のエナジーは5ですが1周回ってるので理論値には35回合成した事になりますね・・
転生モンスターを倒してからが本番なのかも・・。
それでは!
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします
(C) 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. (C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO