耐性が必要な時に便利な「聖守護者のゆびわ」を作ろう!
「聖守護者の指輪」は基礎効果が微弱で単体では使い道がありませんが合成すると様々な耐性を付ける事が可能で非常に役立つアクセサリーの1つでもあるので是非作成しておきたいところ
しかしソロ中心だったり敵が強い為に作成を諦めている方も中には居るのではないでしょうか?
今回は私もこの方法で作成している「ソロでも羽根集めできる方法」を紹介します
ガチ勢の方にはもっと効率のいい構成もありますが私はエンジョイ勢寄りなので同じように腕に自信のない方でも作成は難しくないはずです
エンドコンテンツなので簡単にいける訳ではありませんが時間をかければ攻略できるはずなので是非挑戦してみて下さい♪
ソロでも可能な「聖守護者の指輪」の作成方法
まずはガートラント城の地下に居るギズマンから受注できるクエスト「忘れられた誓い」をクリアする必要があります
クリアすると「摩天の聖廟」へ行く事ができるのでルーラ石に登録しておきましょう
戦闘で負けると消費されませんが1度挑戦するのに「破魔石」を10個消費します
指輪の作成方法と合成効果
「聖守護者のゆびわ」は「聖守護者の闘戦記」で登場するボス討伐報酬で貰える「水晶の羽根」を集めて交換する事で入手でき、1つの指輪を交換するのに水晶の羽根が10個必要になってきます
なので合成効果は別として取り合えず+3にするには40個の羽根が必要
ボスごとに討伐報酬の羽根の種類が違うため一番戦いやすいボスに通っての収集が近道となります
(レギルラッゾ討伐なら紫水晶の羽根、ジェルザーク討伐なら翠水晶の羽根といった感じでその色の羽根を10個集めると聖守護者の指輪に交換可能)
ボスの強さが高いほど討伐報酬で貰える羽根が増えますが討伐難易度は各段に上昇します
(強さ3だと稀にですが討伐報酬の箱からオシャレ装備のウィングが出る事もあるそうです)
指輪の合成効果は16種類
・眠りガード20%、30% ・マヒガード20%、30%
・混乱ガード20%、30% ・幻惑ガード20%、30%
・封印ガード20%、30% ・呪いガード20%、30%
・即死ガード20%、30% ・どくガード20%、30%
装備例
・ゆびわを理論値にすると90%の耐性アクセとなり、達人のオーブ効果を付けるとそれだけでその耐性を100%にする事が可能
・60%の場合は他の装備の耐性と組み合わせる事で100%にする事が可能となり40%の効果が付いた装備と合わせる事でその耐性を100%にする事が可能
・反対に装備の耐性が60%だった場合、指輪の耐性30%と達人のオーブ効果を合わせてその耐性を100%にする事が可能
オススメするソロでも可能な「水晶の羽根」の集め方
ソロでの羽根集めにはジェルザークがオススメです
-
【ドラクエ10】サポでジェルザーク強さ1を討伐する方法|羽根集め
続きを見る
耐性が用意できるならレギルラッゾもオススメです
-
【ドラクエ10】サポでレギルラッゾ強さ1を討伐する方法|羽根集め
続きを見る
記事が長くなりすぎるので個別記事にして紹介しています 😯
まとめ
私はジェルザークとレギルラッゾで羽根を集めていますが中にはサソリが得意という方も居ます
自分に合った戦い方を見つけるのもこのゲームの楽しさだと思うので自分と相性のいい敵で羽根集めをしてもいいですね
是非くじけずに何度も挑戦して「聖守護者の指輪」を作成してみましょう♪
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします
(C) 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. (C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO