ドラクエ10初心者向け ドラクエ10攻略

【ドラクエ10】初心者の歩き方「開始から強敵までの進め方を紹介」

ゲーム開始からエンドコンテンツとなる強敵に挑むまでの道筋を紹介!

他のゲームに比べてドラクエ10は次にどこへ行ったらいいのか教えてくれるゲーム内の「冒険ガイド」もあって1人でも進行しやすいと思いますが「どのモンスターを育てておけばいいのか?」「どのアクセサリーを集めたらいいのか?」「ストーリーの敵が強くなってきたけど何を強化すればいいのか?」といった事までは教えてくれません

なので今回は初心者の方向けにゲームを開始した時からログインしたらやっておく事まで紹介しておきます

「こんなコンテンツ行った事ない!」「このモンスター育成してないけど今から育てるのは面倒」というような事もあるかもしれないのでチェックしながら進めていきましょう♪

長文になるので目次を付けておきます

知りたいコンテンツに飛んで効率良くこの世界を楽しんで下さい♪

ドラクエ10開始からエンドコンテンツまで

好みの種族を選ぶと初期村から始まります

その村ではカメラ機能やしぐさの使い方など役立つ機能を教えてくれるので一通りやっておく事をオススメします

初期村で貰える「エンゼルスライム帽」は敵を倒して貰える経験値を上げてくれるアイテムなので装備しておきましょう

 

1.ストーリーを進める

まずストーリーを進めましょう

ゲーム内容を把握したり敵を倒してレベルも上げるにはストーリーの進行は欠かせません

(ストーリーを進めておかないと日課で出てくるボスも表示されない等後で困る事もあります)

最初の頃はお金(ゴールド)が少なくて困ると思いますが序盤に金策しても雀の涙ほどしか稼げないので初期装備で進めれるところまで一気に進めてしまいましょう

 

2.レベル20になったら転職クエストをクリアする

レベル上限解放クエストをクリアしないと最初はレベルが50でカンストしてしまうので他の職業に転職できるよう「転職クエスト」をクリアする必要があります

レベルが20以上になると各村の酒場にある「ダーマ神殿出張所」の神官から転職クエストを受けれるようになるので早目にクリアしておきましょう

最初は全ての職業をまんべんなく上げるより一つの職業のレベルを上げていく事をオススメします

最初に上げておくと楽になるオススメの職業は前衛好きならば戦士か武闘家、サポート好きならば旅芸人や僧侶がいいでしょう

 

3.「ドルボード」を入手する

 

「一人前の証」を入手して専用クエストをクリアすればフィールドでの移動速度を上げてくれる乗り物が乗れるようになります

とても便利になるので「岳都ガタラ」のメンメからクエストを受注してクリアしておきましょう

燃料を多くチャージできるようになったり一時的にスピードを上げれるようになるチューニングクエストもレベル30,40,50でそれぞれ受けれるのでそちらもクリアしましょう

 

4.ストーリーを進めながらレベル上限解放クエストをクリアしていく

レベル46以上になると最初のレベル上限解放クエストを受注可能になり、クリアするとレベルが55まで上げれるようになります

(こちらは1度クリアすると全ての職に適用されるのでクリアは1度だけでOK)

次はレベル51以上で受注になるなどこれからほぼ5刻みで受注できるようになるのでストーリーを進めながら上限解放していきましょう

(上限解放クエストを受けれる場所は毎回違います)

 

5.職業ごとの専用クエストをクリアする

各職業には最終的に5つのクエストクリアで「証」を貰えて中には今後も役に立つ物もあるのでクリアしておきましょう

重要なのは「スキルポイント」が貰えて割り振る事でその職業で使えるスキルが増えるので必ずクリアしておく必要があります

一応レベル30から受注可能となりますが一気にやってしまった方がいい為このタイミングがいいでしょう

 

6.電車へ乗れるようになれば「娯楽島ラッカラン」でメダル王に会う

「ちいさなメダル」を交換できるようになるクエストをメダル王の前に居るクラノッホから受注しクリアしておきましょう

メダルで「ルーラストーン」や「せかいじゅの葉」「らくらくジョウロ」といったアイテムと交換できるようになるのでクリアしておくと便利です

 

7.日替わり討伐をこなす(日課)

メギストリスなどの大国と呼ばれる街へ行けるようになると日替わりで敵が変わる討伐クエストを受注できるようになります

こちらは名声値も貰えるのでログインしたら毎日こなしておきましょう

(毎朝6:00にリセットされ各大国で再び受注可能になります)

名声レベルが低いと受けれないクエストがあったりサポートして貰えるゴールドが増えたりするので割と重要です

 

8.上級職転職クエストをクリアする

1職だけでもレベルが50以上になると全ての職業へ転職可能になるクエストを受注できるようになります

全てクリアすると13職増えて合計19職となりバリエーションが増え、自分に合った職を選ぶ事で今後の戦闘が有利になってくるので全てクリアしておきましょう

こちらも受注できる場所が職ごとに違うため調べていく必要があります

(場所の紹介記事が出来次第追記します)

クリアするとその職業クエストも受注可能になるので一緒にクリアして「職業の証」を取得しておくのがオススメです

 

9.「強戦士の書」を貰う

「キーエンブレム」を1つ以上貰っていると港町レンドア北に居る「選定者ワルキュウリ」から「強戦士の書」が貰えます

この書を使用して戦えるようになるボスはストーリーを進めてそのボスを倒していないと表れないのでストーリーは進めておきましょう

 

10.仲間モンスターを仲間にして育てよう!

どうぐ使いやまもの使いに転職できるようになるとモンスターを仲間に出来るようになります

育成に時間がかかるのでこの辺りで将来役立つモンスターを仲間にして育成しましょう

育てておきたい仲間モンスターは別ページで紹介しています

【ドラクエ10】優先して育てたいオススメの仲間モンスターを紹介!

続きを見る

 

11.ピラミッドに挑戦する(週課)

ストーリーを進めてレベル60以上の職があると「ピラミッド」に挑戦可能になります

レンダーシア大陸にあるピラミッドでクエストをクリアして報酬である「ブローチ」や「アンク」を入手しましょう

こちらは1~9の霊廟があり毎週日曜日の朝6:00にリセットされます

このアクセサリーはステータスアップに非常に重要になってくるので全て最大値が付いた理論値が完成するまでは毎週通う必要があります

 

12.邪神の宮殿で強力な「戦神のベルト」を入手しよう(月課)

参加条件はレベル85以上の職がある事とVer2のストーリーをクリアしている必要がありランドン山脈山頂付近より入れます

しかし参加してる周りの方のレベルは100を越えた方ばかりなので出来ればレベルを100近くまで上げてから参加した方が気兼ねなく楽しめると思います

(他の方と合計8人で挑むマッチングバトルです)

1獄から4獄まであり、参加条件・参加可能職・参加可能武器などの制限が違いがあります

こちらは毎月10日と25日の朝6:00にリセットされて初回クリア報酬もリセットされるので最低でも毎月2回はクリアする必要があります

とても強いベルトも出たりするので是非狙いたいところ!

何度でも挑戦可能ですが2回目以降は報酬がベルト確定では無くなりランダムになるので注意が必要

 

13.不思議の魔塔に挑戦!

真のデフェル荒野へ行けるようになると「不思議の魔塔」に挑戦できるようになります

こちらで入手できる札アクセ「不思議のカード」もステータスアップに欠かせないアクセサリーとなってるので毎月1度はクリアしておきたいところ

更新日は毎月1日となっており詳しい説明は以前紹介している私の別サイトで説明しています

[st-card-ex url="https://go-leohouse.net/dq10-mysterious-magic-tower-exchange-accessories/" target="_blank" rel="nofollow" label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

 

14.ストーリーを進めながらアクセサリーを強化する

ストーリーは貰える経験値も多く進めておいて損はしません

その途中で飽きた時は「魔法の迷宮」でボスと戦いアクセサリー集めをして強化していきましょう

初心者向けのオススメアクセサリーはこちら

[st-card-ex url="https://go-leohouse.net/dq10-accessory-recommendation/" target="_blank" rel="nofollow" label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

上級者向けのオススメアクセサリーはこちら

[st-card-ex url="https://go-leohouse.net/dq10-accessory-theoretical-value-recommendation/" target="_blank" rel="nofollow" label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

 

15.万魔の塔に挑戦しよう!

Ver5のストーリーを進めるとピラミッドの上位互換とされる「万魔の塔」に挑戦できるようになります

追加パッケージは導入されてると思うのであとはレベル100の職であれば挑戦可能

1~3の祭壇がありどれも難易度は高いですが途中で戻る事もできるので毎週1回は行っておきたいところです

ここで取得できるアクセも強いので3は無理でも1と2はプレイしておく事をオススメします

 

16.エンドコンテンツに挑む

ドラクエ10ではエンドコンテンツとなる「常闇」「聖守護者」といった強敵が存在しています

強さは1~5までありますが常闇であれば強さ1ならサポートのみで割と簡単に討伐可能になってきています

常闇サポ周回の記事はこちらを参考にして下さい

[st-card-ex url="https://masarublog.net/dq10-darkness-regnalight/" target="_blank" rel="nofollow" label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

聖守護者は1でも相当強いです

1ならサポでも討伐可能ですが簡単には勝てない相手だと思っておきましょう

 

まとめ

ドラクエ10のストーリーやコンテンツが多い為、大まかに紹介しましたがこの手順で進めると後で困る事もないはずです

特に気を付けたいところは

・ストーリー進行は大事

・装備は初期装備でもかなり進めれるので金策は後回し

・やる事は多いがストーリーが終わってしまうとやる事も減ってくるのでのんびり楽しむ事をオススメします

是非ドラクエ10を楽しんで下さい 😉

今後大事な事が抜けていたり新しい記事を書いたら追記していきます

謝った情報や質問があれば遠慮なく問い合わせから報告して下さい

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします
(C) 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. (C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO




-ドラクエ10初心者向け, ドラクエ10攻略
-, , ,