ドラクエ10アクセサリー ドラクエ10初心者向け

【完全版】ドラクエ10|アクセサリー合成と伝承で目指すべき効果

主要アクセサリーの合成で目指すべき理論値効果まとめ

目的のアクセサリーをすぐ探せるように目次付きでアクセサリーの目指すべき合成効果を紹介しています

合成の際にどの効果が一番いいのか悩んだ時に参考にして下さい

なお、オススメの伝承効果も紹介してるので役立つ事間違いなし!

相手や目的によって最適の効果が変わったりするので注意して下さい

Ver5.5現在の理想形であり、今後追加される相手次第では作り直す可能性もあるという事はご了承を!

主要アクセサリーの目指す理論値効果

「大地の大竜玉」といったその他アクセや耐性アクセサリー、アンクや紋章は迷わないはずなので省略しています



 

ラストチョーカー(迷宮コインボス・究極エビルプリースト)首アクセ

首アクセ枠はとても強い「竜のうろこ」や「金のロザリオ」があるのでこのアクセサリー「ラストチョーカー」の出番は限られますが、防衛軍などで防御を気にせず一気に畳みかけたい時に付けておくと良さそうです

 

ラストチョーカーの基礎効果ー攻撃力+30・最大HP+11・おしゃれさ+6

 

目指す合成効果はこうげき力+10

(それ以外は+9・+8・+7・+6)

 

基礎効果だけだとあまり強くない感じですが第一世代の「バトルチョーカー」と第二世代の「忠誠のチョーカー」を伝承させる事で攻撃力+70になるので作成しておきましょう

 

邪教司祭の勲章(迷宮コインボス・エビルプリースト)証アクセ

「忠義の勲章」「ガナン帝国の勲章」を伝承可能!

 

邪教司祭の勲章の基礎効果ー攻撃力+5・最大HP+19・きようさ+25・攻撃魔力+5・会心率と暴走率+1.5%・会心と暴走ダメージ+50

 

目指す合成効果は会心と暴走ダメージ+10

(それ以外は+7・+5・+3・+1)

 

紫竜の煌玉(迷宮コインボス・アンドレアル)他アクセ

このアクセサリーは第3世代アクセサリーの部類となっており、大地の竜玉と大地の大竜玉を伝承可能!

第1伝承効果でHP+5

第2伝承効果でHP+5

となります

紫竜の煌玉の基礎効果ー最大HP+50、しゅび力+12、おしゃれさ+8

 

合成効果は最大HP+1~最大HP+5しかないので是非+5を目指しましょう

 

 

幻界王の首かざり(迷宮コインボス・真幻界諸侯)首アクセ

この首かざりはどの効果を付けようか悩まなくていいほど分かりやすいです

幻界王の首かざりの基礎効果ー最大HP+45、しゅび力+25、おしゃれさ+5、各弱体系耐性+50

合成効果は6つですが効果は2種類しかありません

・最大HP+5

・最大HP+3

・各弱体系耐性+25%

・各弱体系耐性+20%

・各弱体系耐性+15%

・各弱体系耐性+10%

なので理論値は各弱体系耐性+100%と最大HP+5がついたものになります

 

夢幻魔王の勲章(迷宮コインボス・ムドー)証アクセ

こちらへの伝承アクセは「魔人の勲章」で伝承効果は攻撃時1.0%でためるが最適です

夢幻魔王の勲章の基礎効果攻撃力+5,守備力+10,きようさ+8、重さ+6、攻撃時4.0%でためる、テンション時魔物にダメージ+70

そして合成効果は6つ!

テンション時魔物にダメージ+10、+5,+3

行動時1.5%でテンション消費なし

行動時1.0%でテンション消費なし

行動時0.5%でテンション消費なし

少し前に伝承元である「魔人の勲章」が補正されたのでこのアクセに期待をしていた方も多かったのではないでしょうか?

しかしテンション時魔物にダメージ+10が付いたところでほとんどの技には1999のダメージ上限が設けられている為、この効果の恩恵は少なく行動時1.5%でテンション消費なしの一択になるでしょう

 

魔犬の仮面(迷宮コインボス・魔犬レオパルド)顔アクセ

オススメ合成効果は必殺チャージ時スカラ2段階、ピオラ2段階、10%で聖騎士の堅陣の3つをバラバラに付けるといいですが合成効果は非常に好みが分かれる為、唯一最適が好みによって分かれるアクセでもあります

こちらへの伝承アクセは「悪霊の仮面」で、この伝承効果は開戦時必殺チャージ2%が最適

他の顔アクセサリーが強い為にあまり出番のないアクセサリーでもあり、現状出番があるとすれば強敵の単体ボス(聖守護者)で必殺技が強力なまもの使いや道具使い程度です

魔犬の仮面の合成効果は全て「必殺技がチャージ」された時に発動します

合成効果は

・必殺チャージ時にバイキルト・魔力かくせい・聖なる祈り・早詠みの杖・スカラ2段階・心頭滅却・魔結界2段階・ピオラ2段階・ホップスティック・弓聖の守り星・10%で聖騎士の堅陣

の11種類

このアクセだけは自分の好みと戦闘スタイルで選択しておきましょう

 

悪霊の仮面(迷宮コインボス・悪霊の神々)顔アクセ

オススメ合成効果は開戦時必殺チャージ2%

こちらは「魔犬の仮面」へ伝承可能

合成効果は

・開戦時必殺チャージ2%・最大HP+2・最大MP+2・守備力+2・攻撃魔力+2・回復魔力+2・すばやさ+2・きようさ+2・重さ+2・おしゃれさ+2

の10種類

カジノのすごろくクリアでのランダム報酬や不思議の魔塔でも入手可能

 

機神の眼甲(迷宮コインボス・Sキラーマシン)顔アクセ

オススメ合成効果は味方死亡時ためる2%

味方死亡時聖女2%でもいいですがこのアクセは主に前衛用で多く装備されるため火力が見込める味方死亡時ためる2%がオススメです

こちらへの伝承アクセは「海魔の眼甲」で、この伝承効果は魔物を倒すとためる5%

合成効果は最大HP+2・味方死亡時ためる1%、2%・味方死亡時聖女1%、2%の5種類

敵が次々と沸いて出現する戦闘ではとても役に立つ必須アクセサリーです

 

海魔の眼甲(迷宮コインボス・グラコス)顔アクセ

オススメ合成効果は魔物を倒すとためる5%

こちらは「機神の眼甲」に伝承可能

合成効果は最大HP+2・魔物を倒すとためる2%、3%、5%の4種類

カジノのすごろくクリアでのランダム報酬や不思議の魔塔でも入手可能

 

死神のピアス(迷宮コインボス・死神スライダーク)顔アクセ

オススメ合成効果は後衛用に呪文の回復量+5で余裕があれば前衛用に特技のダメージ+5

こちらへの伝承アクセは「アクセルギア」で、この伝承効果は行動ターン消費しない1.5%

合成効果は特技のダメージ+5、特技の回復量+5,呪文のダメージ+5,呪文の回復量+5の4種類

相手がボス等の単体の場合は「死神のピアス」で次々に敵が出現してくるピラミッドや万魔の塔では「機神の眼甲」と使い分ける必要がありますが必須アクセとなっています

 

アクセルギア(迷宮コインボス・キラーマジンガ)顔アクセ

オススメ合成効果は行動ターン消費しない1.5%

こちらは「死神のピアス」へ伝承可能

合成効果は最大HP+2,すばやさ+4,行動ターン消費しない1%、1.5%の4種類

カジノのすごろくクリアでのランダム報酬や不思議の魔塔でも入手可能

 

ダークアイ(常闇の聖戦)顔アクセ

オススメ合成効果は魅了ガード10%で魔法職用は攻撃魔力+3

出来れば2種類作成しておきたいところです

こちらは伝承アクセはありません

合成効果は攻撃魔力+2,+3・最大HP+2・魅了ガード5%、10%の5種類

魅了ガードが理論値になると80%となり、輝石のベルトと達人のオーブと合わせる事で魅了ガード100%が可能になります

 

ダークグラス(常闇の聖戦)顔アクセ

オススメ合成効果は幻惑ガード10%

こちらは伝承アクセはありません

合成効果は攻撃力+2・最大HP+2・幻惑ガード5%、10%の4種類

こちらは基礎効果に幻惑ガード70%が付いているため、理論値にするとダークグラス単体で幻惑ガードを100%にする事が可能

 

ネレウスマスク(常闇の聖戦)顔アクセ

オススメ合成効果はどくガード10%

こちらは伝承アクセはありません

合成効果は最大HP+2・どくガード+5%、10%の3種類

こちらも輝石のベルトと達人のオーブを使用すると、どくガード100%が可能です

 

モノクル(転生モンスター)顔アクセ

オススメ合成効果は呪文暴走率+2%

理論値の作成方法はこちらの記事で紹介してるので参考にして下さい

【モノクル】Ver5.3での理論値作成オススメPT構成と狩り場

Ver5.3でのモノクル理論値作成方法を紹介! 理論値を作成しておいて損はしないアクセサリーの1つに「モノクル」があります モノクルは呪文の暴走率を上げてくれるもので理論値だと呪文暴走率11%になり、 ...

続きを見る

 

竜のうろこ(迷宮コインボス・ドラゴン)首アクセ

オススメ合成効果は前衛用であれば攻撃力+5、後衛用であれば最大HP+3

前衛用と後衛用の2種類を作成しておく事をオススメします

こちらへの伝承アクセはありません

合成効果は最大HP+2、+3・攻撃力+3、攻撃力+5・守備力+5の5種類

相手によって「金のロザリオ」と使い分ける必要がありますが聖守護者や常闇、万魔の塔では重要アクセでもあるので必須アクセとなっています

 

金のロザリオ(迷宮コインボス・牙王ゴースネル)首アクセ

オススメ合成効果は前衛用ならば攻撃力+5、それ以外の職業では最大HP+3

強いアクセなので出来れば2種類作成しておく事をオススメします

こちらへの伝承アクセは「銀のロザリオ」で、この伝承効果は致死ダメージ時生存5%

合成効果は最大HP+1,+2,+3・攻撃力+2,+3,+5・守備力+5の7種類

相手によって「竜のうろこ」と使い分ける必要がありますが必須アクセとなっています

 

銀のロザリオ(迷宮コインボス・ベリアル)首アクセ

オススメ合成効果は致死ダメージ時生存5%

こちらは「金のロザリオ」へ伝承可能

合成効果は最大HP+1,+2,+3・守備力+3,+4・致死ダメージ時生存5%の6種類

カジノのすごろくクリアでのランダム報酬や不思議の魔塔でも入手可能

 

智謀の首かざり(迷宮コインボス・ゲルニック将軍)首アクセ

オススメ合成効果は魔法使い用であれば炎の攻撃ダメージ+1%、賢者用であれば闇の攻撃ダメージ+1%

他の職業では「金のロザリオ」や「竜のうろこ」を装備するので今のところは必要ないとされています

こちらへの伝承アクセは「魔王のネックレス」で、この伝承効果は攻撃魔力+5

このアクセは特に被弾の少ないパラディン構成の常闇レグナード戦での魔法使いに使用されています

合成効果は炎、氷、風、雷、土、闇、光の攻撃ダメージ+0,5と+1%の14種類

 

魔王のネックレス(迷宮コインボス・バラモス)首アクセ

オススメ合成効果は攻撃魔力+5

こちらは「智謀の首かざり」へ伝承可能

合成効果は最大MP+2,+3・攻撃魔力+3、+5の4種類

 

忠誠のチョーカー(迷宮コインボス・伝説の3悪魔)首アクセ

オススメ合成効果は攻撃力+5

こちらへの伝承アクセは「バトルチョーカー」で、この合成効果は攻撃力+5

合成効果は攻撃力+2,+3,+5・最大HP+1,+2の5種類

事故る確率が高いため、余程攻撃力を積みたい時にしか出番がありません

カジノのすごろくクリアでのランダム報酬や不思議の魔塔でも入手可能

 

バトルチョーカー(迷宮コインボス・アトラス)首アクセ

オススメ合成効果は攻撃力+5

こちらは「忠誠のチョーカー」へ伝承可能

合成効果は最大HP+2・攻撃力+2,+3,+5の4種類

カジノのすごろくクリアでのランダム報酬や不思議の魔塔でも入手可能

 

ソーサリーリング(迷宮コインボス・バズズ)指アクセ

オススメ合成効果は戦闘勝利時MP回復+1

こちらの伝承アクセはありません

合成効果は最大MP+2,+3,+4の4種類

カジノのすごろくクリアでのランダム報酬や不思議の魔塔でも入手可能

 

武刃将軍のゆびわ(迷宮コインボス・スライムジェネラル)指アクセ

オススメ合成効果は行動時バイシオン+3%

こちらへの伝承アクセは「幻界闘士のゆびわ」で、この伝承効果は攻撃力+2がオススメ

合成効果は最大HP+1,+2・行動時バイシオン+1%、2%、3%の5種類

こちらは前衛用のアクセサリーとなっており、行動時バイシオンは戦闘にとても役立つ必須アクセです

迷宮の宝箱から現物が出る時は「魔導将軍のゆびわ」とセットで出るのでチョッピリお得な気もします

 

幻界闘士のゆびわ(迷宮コインボス・幻界の4諸侯)指アクセ

オススメ合成効果は攻撃力+2

こちらは「武刃将軍のゆびわ」へ伝承可能

合成効果は攻撃力+2,攻撃力アップ+3秒、+4秒、+5秒の4種類

カジノのすごろくクリアでのランダム報酬や不思議の魔塔でも入手可能

 

魔導将軍のゆびわ(迷宮コインボス・スライムジェネラル)指アクセ

オススメ合成効果は行動時早詠みの杖+3%ですが杖を使用する魔法使いをしない場合は最大HP+2

こちらへの伝承アクセは「幻界導師のゆびわ」で、この合成効果は呪文威力アップ+5秒

合成効果は最大HP+1,+2・行動時早詠みの杖+1%、+2%、+3%の5種類

耐性指輪を装備しなくてもよい場合で攻撃魔力が関わる職業では必須アクセです

 

幻界導師のゆびわ(迷宮コインボス・幻界の4諸侯)指アクセ

オススメ合成効果は呪文威力アップ+5秒

こちらは「魔導将軍のゆびわ」へ伝承可能

合成効果は攻撃魔力+2,呪文威力アップ+3秒、+4秒、+5秒の4種類

カジノのすごろくクリアでのランダム報酬や不思議の魔塔でも入手可能

 

剛勇のベルト(迷宮コインボス・ゴレオン将軍)腰アクセ

オススメ合成効果はパラディン用だと開戦時ヘビーチャージ25%を2つと重さ+3にすると基礎効果と合わせて開幕時に100%でヘビーチャージがかかるようになるのでとても便利

回復職用だと最大HP+3

こちらへの伝承アクセは「ハイドラベルト」で、この伝承効果は重さ+4がオススメ

腰アクセには「戦神のベルト」や「輝石のベルト」があるので剛勇のベルトはほぼパラディン用となるでしょう

なのでパラディンをしない方は最大HP+3をオススメします

合成効果は最大HP+1、+2、+3・おもさ+1、+2、+3・開戦時20%でヘビーチャージ、開戦時25%でヘビーチャージ・開戦時5%で天使の守り、開戦時7%で天使の守り・攻撃力+2,+3、+4の13種類

 

ガナン帝国の勲章(迷宮コインボス・帝国3将軍)証アクセ

オススメ合成効果は最大HP+2

しかし余裕があれば会心と暴走ダメージ+5も作っておくといいでしょう

こちらへの伝承アクセは「忠義の勲章」で、この伝承効果は最大HP+3がオススメ

(会心と暴走ダメアップの方なら会心率と呪文暴走率+0.5もアリ)

合成効果は最大HP+1、+2・会心と暴走ダメージ+1、+3、+5の5種類

「職業の証」効果が必要な場合を除いては単体でも強い為、この勲章を入手したら是非装備しておきたい必須アクセです

 

忠義の勲章(迷宮ボス・ギュメイ将軍)証アクセ

オススメ合成効果は最大HP+3

(上でも紹介したようにガナン帝国の勲章で会心と暴走ダメアップを狙うなら会心率と暴走率+0,5)

盗賊用にきようさ+5を作る方も居ます

こちらは「ガナン帝国の勲章」へ伝承可能

合成効果は会心率と呪文暴走率+0.2%・+0.5%・最大HP+2,+3・きようさ+4,+5の6種類

 

魔人の勲章(迷宮コインボス・暗黒の魔人)証アクセ

オススメ合成効果は攻撃時1%でためるですがパラディン用ならば重さ+2、盗賊用ならばきようさ+4

こちらへの伝承アクセはありません

合成効果は攻撃時0.5%でためる、1.0%でためる・重さ+2・きようさ+4の4種類

現状「ガナン帝国の勲章」が強く、パラディン用か盗賊用でしか出番のないアクセサリーとなっておりそれ以外では無理して作るほどではなくなっています

 

その他アクセ

竜のおまもり、炎光の勾玉、ロイヤルチャーム、氷闇の月飾り、ビーナスのなみだ、風雷のいんろう、大地の竜玉、大地の大竜玉といった「その他」に分類されるアクセサリーは最大HPが付いた物を作成しておけば問題ないでしょう

 

まとめ

ドラクエ10では「合成で迷ったらHP付けておくと間違いない」という言葉が昔からありますが最近は即死級の技が増えて最大HPを盛る人も減ってきたように感じます

私自身も過去にどの合成効果がいいのか悩んで調査した物もあるので参考になるはずです

それでは♪







-ドラクエ10アクセサリー, ドラクエ10初心者向け
-, ,